top of page
検索
All Posts


「モチベーションが続かない…」を克服する方法〜スポーツ選手がやる気を維持するための科学的アプローチ〜
「モチベーションが続かない」 「すぐに気持ちが切れてしまう」 こうした悩みを抱える選手は少なくありません。 練習を始める前はやる気に満ちているのに、時間が経つとダラダラしてしまったり、ちょっとした失敗で気持ちが折れてしまったり。...


トライアスロン審判の役割とは?講習会で学んだ重要ポイント
ご縁があり、2025年2月23日(日)に開催されたトライアスロン公認審判講習会に参加してきました。トライアスロンという競技を支える審判員の役割を学ぶことで、競技そのものの理解を深める貴重な機会となりました。 講習会の概要 日時: 2025年2月23日(日)...


逆境を成長に変えるには?本田圭佑とイチローに学ぶ成功のメンタル
スポーツの世界では、どんなに優れたアスリートでも逆境や困難に直面することがあります。 そのとき、どのように考え、どのように行動するかが、その後の成長や成功を左右します。 本記事ではトップアスリートの言葉をもとに、成功するためのメンタルについて考えていきます。...


JBCF 東京クリテリウム 2025〜高速レースの迫力とメンタルの戦いを目撃!〜
2025年2月16日、東京・神宮外苑にて「JBCF CYCLE ROAD SERIES 2025」の開幕戦「第1回 東京クリテリウム」 が開催されました。 この大会は、日本の自転車ロードレースシーンにおける実業団レースの最高峰であり、JBCF(全日本実業団自転車競技連盟)が...


第40回コナミオープン2025現地レポート〜0.1秒を争う勝敗の鍵はメンタル?〜
2025年2月15日(土)、東京アクアティクスセンターにて「第40回 コナミオープン 水泳競技大会」が開幕しました。今回、現地視察を行い、選手たちの熱い戦いを目の当たりにしてきました。 開催場所とその魅力 会場となった東京アクアティクスセンターは、東京都江東区の辰巳の森海浜...


「失敗が怖い…」と挑戦をためらうアスリートへ〜失敗の恐怖を克服し挑戦できるメンタルを手にする方法
アスリートの中には「失敗が怖い」とチャレンジを躊躇ってしまう人がいます。これは非常にもったいないことです。 なぜ怖いかを質問すると「失敗したら監督・コーチに怒られるから」と答える選手は多いです。 本日はこの悩みに対する考え方や克服方法をご紹介します。...


メンタルが弱いと思い込んでいるアスリートへ〜今日から変われる考え方〜
アスリートの中には「自分はメンタルが弱い」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 試合の大事な場面でミスを連発してしまったり、練習では上手くできていたのに本番ではうまくいかない…。そんな経験から「やっぱり自分はメンタルが弱いんだ」と落ち込んでいる人もいるでしょう。...


スポーツメンタルコーチングに向いている競技とは?
「スポーツメンタルコーチング」と聞いても、いまいちピンとこないですよね? 日本ではまだまだ知名度が低く情報も少ないからです。 「興味はあるけど、自分の競技に合っているかな?」という方も多いと思います。 今日はこれからスポーツメンタルコーチングを受けたいと思っている方向けに、...


反省会はもう古い?未来思考のフィードフォワードを〜
試合後に実施する反省会の在り方を再考します。未来志向であるフィードフォワードすることで、目標に向けた具体的なアクションを明確になり、より大きな成果を手にすることができます。


メンタルコーチとしての私の想い
壁を乗り越えるために、共に進む存在として スポーツに真剣に取り組むあなたはこれまで何度も壁にぶつかり、それを乗り越えてきたことでしょう。 乗り越えた先には確実に成長が待っています。それは誰もが知る真実です。 しかしその過程は決して簡単なものではありません。...


スポーツメンタルコーチングが受け入れられない方へ
スポーツメンタルコーチングは今やトップアスリートやトップチームでも活用が進んでいる一方で、一般的には受け入れられにくい現状について理由を解説しました。


トップアスリートを目指すために努力は必要か?
アスリートとして成功するために必要な「努力」について、角度を変えて考えてみました。
bottom of page